その他」カテゴリーアーカイブ

金目地区基盤整備完成記念碑

金目地区の基盤整備の完成を記念して建てられた碑です。   1987年(昭和62年)8月12日に、平塚市金目地区基盤整備組合が設立されました。 1988年(昭和63年)11月1日に工事が着工され、1989年(平成 … 続きを読む

カテゴリー: その他, 郊外(西部) | 金目地区基盤整備完成記念碑 はコメントを受け付けていません

出羽三山供養塔

平塚の西部にひっそりと建つ供養塔です。   江戸時代、千須谷村で大干ばつがありました。 そこで、村を代表した3名が出羽三山(山形県の月山、湯殿山、羽黒山)に向かい、三山参りをしました。   御神水で濡 … 続きを読む

カテゴリー: その他, 郊外(西部) | 出羽三山供養塔 はコメントを受け付けていません

平塚駅開業100年記念樹 やなぎ

平塚駅北口にある柳の木です。   1887年(明治20年)7月11日、東海道鉄道(現在の東海道本線)の平塚停車場(平塚駅)が、平塚新宿に開業しました。 これ以後、平塚町(後に平塚市)は、急速な発展を遂げたそうで … 続きを読む

カテゴリー: その他, 中心部 | 平塚駅開業100年記念樹 やなぎ はコメントを受け付けていません

淡島堂

平塚の北部、霊山寺の敷地内にある堂です。   建立年代は不詳であるものの、「淡島社」としては江戸時代後期以前には存在していたそうです。 安産祈願や女性の病気治癒に霊験があるとされ、3月13日に淡島待(あわしまま … 続きを読む

カテゴリー: その他, 郊外(北部) | 淡島堂 はコメントを受け付けていません

獣霊碑

渋田川沿いにある碑です。   1933年(昭和8年)3月に、豊田村家畜愛護会により設置されたそうです。   昔は、農耕に使われた牛や馬などが死ぬと、動物供養塔として馬頭観音が祀られました。 1994年 … 続きを読む

カテゴリー: その他, 中央部 | 獣霊碑 はコメントを受け付けていません