第73回 湘南ひらつか七夕まつり

2025年7月4日(金)から6日(日)の3日間の開催です。

 

日中は比較的天気がよく晴れや曇りでしたが、夜にかけて雷雨になることもありました。

来場者数は、3日で115万人と発表されました。

 

中心商店街の大型飾りは、前回と同じく約100本です。

6年ぶりに約100店の露店が路上に出店しました。

 

昼の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の様子です。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 写真館 | コメントする

湘南ひらつか七夕まつり

 ヘッダー画像を更新しました。

湘南ひらつか七夕まつり」です。

カテゴリー: 案内 | 湘南ひらつか七夕まつり はコメントを受け付けていません

レモンガススタジアム平塚から見る夏の夕暮れ

 ヘッダー画像を更新しました。

レモンガススタジアム平塚から見る夏の夕暮れ」です。

カテゴリー: 案内 | レモンガススタジアム平塚から見る夏の夕暮れ はコメントを受け付けていません

湘南ひらつか七夕まつり 50周年記念誌

湘南ひらつか七夕まつり」の50周年の記念誌です。

 

七夕まつりは、2025年で第73回になっています。

ひらつか七夕30年のあゆみ」や「湘南ひらつか七夕まつり 70回記念誌」のような記念誌の1つです。

 

発行は、2000年(平成12年)です。

発行者は、「湘南ひらつか七夕まつり実行委員会」となっています。

 

本の中では、1951年(昭和26年)の第1回から、2000年(平成12年)の第50回のまつりまで、振り返られています。

写真が多く掲載されていますが、昭和40年代頃まではモノクロが多めです。

 

資料のページでは、各回の日程や天気、人出、露天商の数、催し物、竹飾りコンクールの上位入賞者、ミス七夕などが記されています。

当時の状況やまつりの推移等が分かります。

 

後半には、七夕まつりを生み、育てられてきた方達の話が記されています。

寄稿者は40名以上と多いです。

 

商都と呼ばれた昭和30~40年代頃のまちの繁栄や、他都市の成長や郊外化の進行などによる衰退、それに伴うまつり開催の苦労など、改めて理解しました。

特に資料のデータは、参考になりそうです。

 

安価で手に入れましたが、入手は困難かも知れません。

平塚市中央図書館などには、蔵書があるようです。

興味を持たれたら、こちらをご利用ください。

 

【湘南ひらつか七夕まつり 50周年記念誌 】

カテゴリー: 書籍 | 湘南ひらつか七夕まつり 50周年記念誌 はコメントを受け付けていません

金目川サイクリングコースから見た高麗山

ヘッダー画像を更新しました。

金目川サイクリングコースから見た高麗山」です。

カテゴリー: 案内 | 金目川サイクリングコースから見た高麗山 はコメントを受け付けていません