東海道馬入松原跡碑

旧国道1号線近くに建てられている碑です。

 

東海道が制定された1601年(慶長6年)、江戸幕府は馬入村から平塚新宿間の約240間(430メートル)に松を植えたそうです。

それは、中原御林16ヶ所の一つであったということで、旅人はこの地を松原と称するようになりました。

 

現在は、町名では「松原」はありません。

ただ、1945年(昭和20年)7月の空襲の後に再建された小学校は「松原小学校」となり、この碑が建てられている公民館は「松原公民館」です。

地区名は「松原地区」で、今も名前が残ります。

 

1764年(明和元年)に作成された「相州大住郡中原御林絵図」には、江戸幕府の直轄林の名称と区域が示されているそうです。

 

【東海道馬入松原跡碑】

平塚市八千代町2-23 (松原公民館敷地内)

カテゴリー: 中心部, 史跡, 観光 パーマリンク