観光」カテゴリーアーカイブ

広川緑道

広川にある金旭中学校入口バス停付近にある緑道です。   入口には、市民の木・くすのきが描かれた石の置物があります。   裏側には、何故か手が描かれています。   緑道は長くはなく、50メート … 続きを読む

カテゴリー: 公園, 観光, 郊外(西部) | 広川緑道 はコメントを受け付けていません

桜ケ丘架道橋のストリートアート

桜ケ丘架道橋にあるストリートアートです。   左右の壁面に描かれており、「SHIZENTOMOTEL」と「HITOTZUKI」という2チームのアーティストによって制作されたそうです。 落書き防止と治安向上のため … 続きを読む

カテゴリー: ストリートアート, 中央部, 観光 | 桜ケ丘架道橋のストリートアート はコメントを受け付けていません

鏡山お初の墓

「平塚の塚」近くにあるお墓です。   「おたつ」は平塚宿の松田久兵衛の娘で、荻野山中藩大久保長門守の江戸屋敷で、「岡本みつ」のもとに奉公していました。 その「みつ」が年寄・沢野から侮辱を受けて自害した後、「おた … 続きを読む

カテゴリー: 中心部, 史跡, 観光 | 鏡山お初の墓 はコメントを受け付けていません

東海道馬入松原跡碑

旧国道1号線近くに建てられている碑です。   東海道が制定された1601年(慶長6年)、江戸幕府は馬入村から平塚新宿間の約240間(430メートル)に松を植えたそうです。 それは、中原御林16ヶ所の一つであった … 続きを読む

カテゴリー: 中心部, 史跡, 観光 | 東海道馬入松原跡碑 はコメントを受け付けていません

真田学校跡の碑

平塚市の西部、天徳寺境内に建てられている碑です。   明治初年、大住郡南金目村に、郁文堂という私塾がありました。 1872年(明治5年)、学制が発布され、真田村天徳寺の本堂を校舎にして、足柄県第一大学区第二十九 … 続きを読む

カテゴリー: 史跡, 観光, 郊外(西部) | 真田学校跡の碑 はコメントを受け付けていません