宝善院

平塚宿が存在した地域にあるお寺です。

 

山号は、「福生山」です。

宗派は、東寺真言宗です。

 

1192年(建久3年)の開山です。

鎌倉八幡宮寺(現在の鎌倉八幡宮)に下向した京都・東寺の学問僧によって開山されたそうです。

本尊は不動明王です。

 

広さはほどほどですが、見どころが多いです。

本堂は唐向拝という装飾屋根になっていて、天井絵が描かれています。

 

弘法大師の「ふたたび大師」の像です。

 

安産子そだて・水子供養の「ぼたもち地蔵さま」です。

 

文殊菩薩像です。

 

斎藤麗山の句碑です。

 

 

他にもたくさんの珍しいものがあります。

 

須賀神社もあります。

 

寺を囲む石垣にも特徴があります。

四国八十八ヶ所霊場の本尊を刻んだ銘板がはめ込まれ、参拝できるようになっています。

 

四国八十八ヶ所地下霊場の入り口?です。

本堂地下入り口から通っていくそうで、毎月21日に参拝できると案内されています。

 

鬼瓦の塀に、沖縄のシーサーがはめ込まれています。

口の中に何かを発見できたら、よいことがあるそうです。

 

他にも多くの珍しいものがあります。

 

情報量に圧倒されました。

HPの「宝善院内名所案内」などに詳しく記されています。

 

【宝善院】

平塚市平塚1-23-16

HP:https://www.houzenin.jp/

カテゴリー: 中心部 パーマリンク