平塚の中西部にある、ほぼ真っ直ぐな道です。
金目川に架かる平塚大橋と平塚市総合公園を結んでいます。
距離は、1790メートルほどです。
両側の入口では、人型のオブジェが迎えてくれます。
正式名称は分かりませんが、仮に「ヘルシーさん」と名付けてみます。
ヘルシーさんは、いつも溌剌とした姿を見せてくれます。
ヘルシーロードでは、歩道にタイル張りがされているのが特徴的です。
平塚大橋に近い側は、このようになっています。
道中に、「歩き方のポイント」が示されています。
歩く姿勢と歩くことによるよい効果が案内されています。
途中にいる、ヘルシーさんです。
家族だとすると、「ヘルシーファミリー」でしょうか。
身長が測れるようにか、目盛が付いています。
少し進んだところに、平塚市民病院があります。
この辺も、ヘルシーでしょうか?
その反対側には、達上ヶ丘公園があります。
今は工事中なので、若干分かりづらくなっています。
平塚市民病院を過ぎた辺りにある、ベンチとヘルシーファミリーです。
疲れた場合は、この辺でちょっと一休みといったところでしょうか。
「せせらぎ水路」です。
雨水を利用して、水を流しているそうです。
このため、水が流れていない日もあります。
注意書きです。
疲れたからといっても、飲んだりしないようにしましょう。
平塚市民病院より先は、だいたい住宅街です。
このような道が続きます。
バス通りと交差します。
この辺は、道は広くないものの比較的交通量が多いので、注意が必要です。
住宅街を進みます。
ヘルシーロードは、車では一方通行の道となるようです。
県道61号(平塚伊勢原線)との交差です。
この辺はしっかりと信号があるものの、やはりちょっと注意を要する場所です。
こちらが、ゴールであり、一方のスタートでもある、「総合公園西入口」の側です。
ヘルシーさんが迎えます。
すぐ近くには、「小麦工房 リーベル」があります。
スリムな、ヘルシーさんです。
でも実は、体と足が同じ太さだったりします。
平塚市のHPでは、ヘルシーロードは、1570メートルとなっています。
これは、「市道」とされているので、平塚市民病院の辺りまでを指すものかと思われます。
この案内によると、「下田排水路暗渠化に伴う上部の歩道等整備事業」により整備され、平成6年3月に認定されたようです。
なぜ「ヘルシーロード」となったのかは分かりませんが、ほどほどの運動になるでしょう。
【ヘルシーロード】
平塚市上平塚~中原