ホーム › フォーラム › 平塚をよくするアイデア › 配送用の共同スペースの設置
このトピックには13件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。2 年、 9 ヶ月前に たけこし さんが最後の更新を行いました。
平塚駅前のパールロードは歩行者天国になっていますが、しばしばトラックなどの車両が通りを塞ぐ形で停車しています。 大部分が、店舗への配送を目的としたもののようです。
このことは、歩行者の交通を阻害し、歩行者天国である価値を低減させています。 また、交差する通りは自動車や自転車が通るため、視界を遮ることで危険性を生み出しています。 加えて、景観も悪化させています。
配送車両の停車位置は、必ずしも現在の位置である必要はなさそうです。 そうであれば、パールロードの近くに一時的な駐車のための共同スペースを設置し、そこから配送するようなルール作りをすることが望ましいです。
パールロード沿いで商売をしている方と話したことがありますが、土地の権利関係が複雑なようです。 具体的に「この場所」という提案までされては如何でしょうか? 総論賛成・各論反対の懸念があります。
コメントありがとうございます。
さすがに、場所の指定までここで行うことは、難しいと思います。(笑) 実施ステップとしては、例えば次のようになるでしょうか。
1.実施体の決定(商店街組織、同業者組合、有志など) 2.必要スペースの決定(何台分必要か。恐らく、1~2台程度?) 3.候補地のリストアップ(広さ、利用しやすさ、費用など) 4.場所の決定 5.運用ルールの作成(場所の選定と並行で進めるのがよいでしょうか)
恐らく、やってみる意志さえ固まったら、それほど難しいものではなさそうに思えます。
商店側からすれば、「金銭的な負担を伴うか?」「どのくらいのメリットがあるのか?」がポイントなのでしょう。商店の業種によっても配送物は異なりますから。
経済的メリットやコストを優先するのか、快適な環境の提供を優先するのか、或いはその他か、価値観はそれぞれでしょう。 その点をとやかく言うつもりは、ありません。 この案は、コストに比べると、環境の向上の効果が大きいのではと考えています。
通りの一利用者の立場で言えば、昨日も通ったのですが、通りの真ん中に大きなトラックが横向き(通りから見て)で止まっていたのは、よろしくないと思いました。(苦笑)
でも、それだけの話ですよね。
歩行者天国の真ん中に大きなトラックが横向きで止まっていても問題ないということですね? そういった考え方もあるでしょう。(価値観はそれぞれです)
24時間歩行者天国ではないですよね。 客足の少ない朝の時間帯なら、それほど問題視する必要はないのでは? 骨董市などのイベント時では、車両の進入はないですよ。
自分が気になるのは、昼の時間帯です。 昼やその前後に歩くと、想像以上に目にします。 具体的な台数や比率は分かりませんが、昼頃に通りを歩いて一台も見かけないことの方が珍しい印象です。
時間という点から考えると、配送車両が駐停車できる時間帯を限定するというのは、一案ですね。 利便性は下がるものの、コストは低そうです。
イメージの方が分かりやすいと思って張りますが、このような位置に車両が止まっていることが多いという話です。 このイメージで止まっているのは乗用車ですが、トラックなどの姿をよく見かけます。
https://www.google.co.jp/maps/@35.3287799,139.3485536,3a,75y,341.68h,82.82t/data=!3m6!1e1!3m4!1sChhEW3Y92zCuIFXKLPZbxQ!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
パールロードの商店主たちを説得できるだけの客観的な情報があるかどうかが勝負でしょう。 かつて、七夕まつりで露天商の締め出しを真っ先に決行したグループですから、腹に落ちれば話は早いはずです。
実際問題として、主体が難しいのでしょうね。 それゆえ、問題として上がらず、長年放置されているのでしょう。
本日の昼頃、通ってみました。 止まっていたのは、近くの不動産会社の車と個人の車でした。 配送車両に限らないですね。。。
追伸 1.添付された写真は浜大門通りです(パールロードではありません)。 2.パールロードの某商店主に確認したところ、AM6:00~10:00は搬入車両通行可だそうです。 したがって、それ以外の時間帯での車両の乗り入れは違反になります。また、日中は自転車の駐輪監視員が車両の進入チェックもしているとの回答でした。 3.違反車両を発見された場合、市役所か警察署に通報されることを提案します(この場合、具体的な駐車時間・場所・車種等が必要です。証拠写真もあれば尚更良し)。
調べてもらいありがとうございます。 前に張っておいたストリートビューは、パールロードのマップでいうと道がクロスしているところになります。 http://www.pearlroad.jp/map.html
お名前 (必須)
メール (非公開) (必須):
ウェブサイト:
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">